QRコード
QRCODE
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
向日あおい
向日あおい

2019年06月07日

自分の経験について話そう!

わりと多くの人がつまずきがちな過去分詞・・・
簡単なところから一つずつ覚えましょう!



「~をしたことがある。」
と、自分の経験を言いたい時ってありますよね!


その時は、
<have / has +過去分詞>を使いましょう!


I have seen that movie. (私はその映画を見たことがある。)

He has visited France. (彼はフランスに行ったことがある。)




否定文にしたい時は、
haveにnotをつけましょう。

They have visited France.
But they haven't visited Japan. (彼らはフランスに行ったことがあるが、日本に行ったことはない。)





「~をしたことはありますか?」と英語で聞きたい時は、

「Have you (ever)~?」を使いましょう!(everはあってもなくてもどっちでも◎)

Have you ever been abroad? (海外に行ったことある?)

Have you ever taken a cruise? (クルーズしたことある?)






<参考までに>

「Have you ever….?」と似た表現で「Did you ever…?」というフレーズがあります。
少し意味合いが違うので、
上手に使い分けましょう!

「Have you ever….?」は過去と呼ばれる期間全部を指しているのに対して、
「Did you ever…?」は特定のある期間を指しています。



例えば・・・

Have you ever been to Kyoto? (京都に行ったことある?)

Did you ever been to Kyoto when you were a student? (学生の時、京都に行った?)


このように、同じく経験を聞いてるのですが、
「Did you ever…?」の方が一定期間に特化して質問することができます。


参考までに覚えておきましょう!


  

Posted by 向日あおい at 08:55Comments(0)英会話 入門

2019年06月06日

嫌いな野菜の名前、英語で言えますか?

料理の注文な時に、
嫌いな食材ありますかー?
なんて聞かれる時もありますよね。


その時にスムーズに答えられるように、
今日は野菜の名前を覚えましょう!

(野菜が好きな人も、大好物を好きに言えるように、
覚えちゃいましょう!)




キャベツ cabbage
白菜 Chinese cabbage
レタス  lettuce
ホウレンソウ spinach
青梗菜  bokchoy
小松菜  Komatsuna/ Japanese spinach
茄子  eggplant (アメリカ英語) aubergine (イギリス英語)
ニラ   leek
ピーマン bell pepper
カボチャ squash/pumkin(基本的に煮て食べるほうがsquash,観賞用がpumkin)
大根  Japanese radish (radishって言ったら基本的に赤いラディッシュを指します)
カブ   turnip


とりあえず、思いつくのはこのくらいですが・・・
ほかにもたくさん野菜があるので、
そのうち第二弾やるかもしれません!

ちなみに、野菜は「vegetable」ですよ!
  

Posted by 向日あおい at 07:00英会話 入門

2019年06月05日

「私も!」ってちゃんと言えますか?

私も!私も!って同調を示したい時、
「Me too!!」って言ってまいますよね!

実はこれ、場合によっては間違いになります・・・




今回のテーマは「私も!」です。


まず、

「Me too!」の言い換えは三つあります。

「I am too.」「I do too.」「I can too.」


その使い分けはこうです。


A: I'm allergic to nuts. (私はナッツアレルギーなの。)
B: I am too.(私も。) ←(I'm too.に略さないように注意)

A:I play soccer every day. (私は毎日サッカーします。)
B:I do too.(私も。)

A:I can swim.(私は泳げます。)
B:I can too.(私も。)



前の文章で使われた動詞に合わせて、
be動詞ならam ,一般動詞ならdo, canにはcanで返しています。
ややこしければ「Me too!」でもいいと思います^^
この三つの文に一つ共通点があるがあることに気づきましたか?


そうです、全部肯定文です。
実は「Me too!」は肯定文にしか使えないです。



では否定文の時は?


A: I'm not allergic to nuts.
B: I'm not either.

A:I don't play soccer every day.
B:I don't either.

A:I can't swim.
B:I can't either.


否定文の時は「too」ではなく、「either」を使って同意を示します。
略す時も、「Me too.」ではなく、「Me either.」と言いましょう!

(「Me neither.」でも正解ですが、「Me either.」の方が主流のようです。)


まとめです!
否定文に対する同意は「Me either.」を使いましょう!

  

Posted by 向日あおい at 11:41Comments(0)

2019年05月31日

あいさつ~⑴~ 「How are you?」の返し方


会話をはじめるには、
気持ちのいいあいさつが必要ですね!

基礎的な表現を3回に分けてお届けします!



出会いのあいさつで、「How are you?」と声をかけられることが多いと思います。

「I’m fine. Thank you. And you?」
「I’m fine. How about you?」

学校で習う表現では、このあたりが主流でしょう。
間違いではありませんが・・・この返しじゃ、少し古くさくて、味気ない印象になってしまいます。


いろんな表現を学びましょう!

「すごくいいよ!」「絶好調だよ!」

・ pretty good! 
・ Great!
・ I'm exellent!
・ I'm awesome!
・ I feel great today.

「今までにないくらい絶好調、最高だよ」

・ Better than ever.
・ Never been better.

「まぁまぁ」「調子いいよ」(普通で、無難な表現)

・ I'm good.
・ Not bad.
・ I’m all right.

「まぁまぁかな」「微妙かな」(少し不調な時)

・ I’m okay.( 「まぁ、大丈夫だよ。」I'm good.よりはやや不調なニュアンスが強い。)
・ Could be better.
・ I don’t feel well.(あまり気分がよくない時に使う。)


さらに

あいさつから会話に繋げたい場合は、butやbecauseを使って、
天気の話や自分の気分の理由を説明するといいです!


たとえば・・・

I’m good, but it’s raining.
(元気だけど、今日は雨だね。)

I’m feeling good because I’m going on a date tonight.
(今夜はデートだから気分がいいんだ。)


こちらも併せて使ってみてください!



ほかにもいろんな表現がありますが、
まずは覚えやすいものから覚えて、
自分の体調、気分を相手に伝えられるようにしましょう!




  

Posted by 向日あおい at 10:24Comments(0)英会話 入門

2019年05月30日

旅行先で使える簡単英会話

こんにちは、今日は海外旅行で最低限押さえておきたい
とても簡単で使いやすいフレーズを紹介します。

 


1.Excuse me. Where is the restroom?
(すいません、お手洗いはどこですか?)

2.Does this bus go to the station?
(このバスは駅に行きますか?)

3.Can I try this on?
(試着してもいいですか?)

4.Can I have a doggy bag?
(持ち帰り袋をいただけますか?)

5. Do you accept this credit card?
(クレジットカードは使えますか?)


最低限これが言えれば、勇気を出して出かけられますね!
焦らず、少しずつ使えるフレーズを増やしていきましょう!

覚えたフレーズはどんどん使ってみましょうね!

  

Posted by 向日あおい at 10:43Comments(0)英会話 入門

2019年05月27日

“Would you 〜?” と “Could you 〜?” の使い分け


人に何かをお願いしたい時
“Would you 〜?” と “Could you 〜?”
どっちを使いますか??


実は、この二つのフレーズ
意味合いが違います。


“Could you 〜?” は、物理的に、現実的に
お願いしている作業をできるかについて問いかけているのに対して

“Would you 〜?”は、相手が能力的・現実的にそのことができると分かった上で
相手の意思があるのか、快くその作業をやってくれるのかを聞いています。



例文を見てみましょう。

Would you go on a date with me?
(デートしてくれますか。)



ここは相手の意思を聞いているので、
“Would you 〜?”の方が自然ですね!


冗談好きな人や、意地悪な人が相手だったら・・・


I could. But I won't.
(デートはできるよ、しないけど。)



って返ってくるかもしれません。
“Would you 〜?” と “Could you 〜?” の違いをしっかり理解していないと
この冗談は通じませんね!




最後に、

相手の能力を問うよりも、意思を問う方が丁寧です。
迷ったら“Would you 〜?”を使いましょう!
こっちの方が丁寧で失礼のない表現になります。  


Posted by 向日あおい at 17:22Comments(0)英会話 入門

2019年05月27日

英語で相づちを打とう


いきなりたくさん話すのは難しくても、まずは相手の話をしっかり聞くことで
コミュニケーションは始まります♪
日本語でも同じように、英語で人の話を聞く時も、
しっかり相づちを打つことで、聞いているよ、理解しているよ、と相手を安心させることができます!


今日簡単なフレーズを10個紹介します。


1.I see(なるほど)

2.That’s true.(たしかに)

3.That’s right(そうですね)

4.Exactly!(そうそう!その通り!)

5.I think so too.(私もそう思います。)

6.That’s incredible!(それはすごい!)

7.Good for you(よかったね)

8.Are you kidding?(冗談でしょ?)

9. Is that right?/Is that so? (そうなの)

10.No way!(うそでしょ?本当に?)


いかがでしたか?
短くて覚えやすいフレーズばっかりなので、
ぜひ今日から積極的に使ってみてください!

  


Posted by 向日あおい at 10:31Comments(0)英会話 入門